スギライト |
![]() |
英名:sugilite 和名:杉石 別名:スジライト |
成分:KNa2
(Fe2+
,Mn2+
,Al)2
Li3
Si12
O30
硬さ(モース硬度):5.5-6.5 |
最初に日本の岩城島でうぐいす色のものが発見され、その後南アフリカ連邦ケープル州北部から紫色の鉱物が発見され、同様の鉱物だと判明しました。 名称は1977年、スギライトを発表した岩石学者村上充英氏の師である杉健一教授の名前にちなみ名づけられました。 色はうぐいす色や紫色、濃紫色などがあり、半透明ないし不透明石です。 20世紀発見された鉱物中でも強力な癒しの効果がある石といわれ、不久不変の愛を象徴する石、霊的な愛と叡智を象徴する石といわれています。 高貴な色合いが示す紫色のとおり第6・7チャクラに対応し、霊的認識を刺激し、チャネリングの能力を促進するといわれています。そして自分の真実に従って生きることを教え、魂が転生する理由を魂に思い出させるといわれています。あらゆる種の霊的探究の際に持っていると有用な石とされ、占いの際に使用する方もおります。 薄い色合いのものは優しい波動でゆっくり教えを説いてくれるような、また濃い色合いのものになると深い自身の内部への導き、様々な疑問に対して気づきを与えてくれるといわれています。 ヘマタイトと混合してでてくることもあり、地球とのつながりを深めるヘマタイト、さらに宇宙とのつながりを深めるスギライトが同時になったその石は、深い癒しを与えてくれるでしょう。 外部のマイナスエネルギーの干渉から保護してくれる作用が強く、ネガティブな考えを取り払い、ポジティブな思考を促進し、妥協することなく問題の克服に努められるよう促してくれるといわれています。 霊的認識を刺激したい時、霊的干渉を受けやすい人、インスピレーションを高めたい時、自分の問題をしっかりと克服し、前に向かって歩み始めたいと時などにお勧めです。 |
浄化について:太陽浴以外の浄化方法を行えます。 浄化方法について (付着物がある場合、天然石の構造がもろい場合などご利用いただけない場合がありますので予めご注意ください。 |
〔ホームに戻る〕 〔天然石辞典トップページ〕 [ 閉じる ] |