密教法具 |
|
密教法具とは密教の修行の中で、使用される様々な法具のことを言います。 |
|
![]() |
【ガンティ(金剛鈴)】 ガンティとはチベタンベル、金剛鈴と呼ばれる小型の鈴に似た法具です。 上部の持ち手、金剛杵の形により呼び名も変化します。 鈴を鳴らすと透き通るような力強い音が部屋全体に響き渡り、その場の空気を一掃してくれるようです。 鳴らすほかにも淵部分に棒を当て回しシンギングボールのように鐘のうちの振動音を楽しむことが出来ます。 【ガンティを鳴らしてみましょう】鈴ですので上部をもちそのまま横に揺らしてもらうと大きく純粋な音が響き渡ります。 そのほかに鈴の淵部分をシンギングボールのように棒で擦ってもらうと内側から響く振動音を楽しんでいただけます。 コツが必要なので、振動音が響くようになるまで少し時間がかかるかもしれません。 【音による浄化】 純粋な音の持つ振動が石に響き渡り、浄化を行います。ガンティの下、又は近くに浄化を行いたい石を置いてください。そして石に音を聞かせるように何度か鳴らしてあげてください。 |
![]() |
【シンギングボール】 シンギングボールは密教の伝統法具です。 シンギングボールの淵を棒を擦ることにより起こる、振動音、倍音は徐々に大きくなり、音が整い始めたころから、場の空気に緊張感が生まれ、一掃してくれます。 【シンギングボールを鳴らしてみましょう】まず、聞き手とは反対側の手の上にシンギングボールを置きます。手のひらに乗せるようにし、ボールを握らない手下さい。聞き手で棒を持ちシンギングボールの外側の淵を右回りに擦ってみてください。しばらく擦ると振動音が鳴り響きます。 ボールによって音も違いますし、鳴らすためのコツも変わってきますので、擦る速さや力加減などを変えてお試し下さい。 【音による浄化】 純粋な音の持つ振動が石に響き渡り、浄化を行います。シンギングボールなどの中に浄化を行いたい石を入れ、 石がクリアになったと感じるまで振動音を鳴らしてください。石が多すぎるとシンギングボールの振動音がなりませんので、 少量づつ行うか、又は石の側で鳴らしてください。 |
![]() |
【ティンシャ】 ティンシャとはチベットシンバルとも呼ばれる法具です。 左右のシンバルをうまく合わせると1つのクリアな音色を奏で、場の空気を一新します。 【ティンシャを鳴らしてみましょう】鳴らし方には様々な方法があるようです。 【音による浄化】 純粋な音の持つ振動が石に響き渡り、浄化を行います。ティンシャの下、又は近くに浄化を行いたい石を置いてください。そして石に音を聞かせるように何度か鳴らしてあげてください。 |
![]() |
【バジュラ】 バジュラとは金剛杵とも呼ばれる邪心・煩悩・悪心を打ち砕くと同時に心身に迫る諸悪魔をも打ち払うといわれている法具です。 形状の刃の本数、形により呼び名が異なります。(その他詳細:金剛杵) 瞑想の際、護符のお守りとしてご利用いただけます。 |
〔ホームに戻る〕 〔天然石辞典トップページ〕 [ 閉じる ] | |