マラカイト

マラカイト
英名:malacite  和名:孔雀石
成分:Cu 2+ (CO3 )(OH)2   硬さ(モース硬度):3.5-4

含水酸基炭酸同で、銅鉱床、その他の金属鉱床の酸化帯に見られる鉱物。

単斜晶系の針状結晶で産出することもありますが、多くは塊状で、微結晶の集合配列からできる濃淡の縞目模様を示したり、粒状や土状などで発見されることもあります。

色は条痕共に緑色で塊状ではガラス光沢、結晶では金剛光沢を放ちます。毒性があるため細かい粒子などを吸い込まないよう注意してください。

名称は和名はマラカイトの模様が孔雀の羽のようなところから、英名はその緑色がよく似ているギリシャ語でゼニアオイのmalacheに由来します。古代エジプト時代には顔料、アイシャドーとして使用されていました。

はっきりとした緑色からは一線の強い光線を思わせる強い波動を感じます。

その人の状態に合わせポジティブとネガティブ両方のエネルギーを増幅する強い石のため、取り扱いには注意が必要といわれています。

色は緑色ですが全てのチャクラに対応しており、霊的エネルギーを地球にグランディングし、チャクラの障害を取り除き、霊的導きに同調するといわれています。

第6チャクラ(第3の眼)の上に置くと、霊視能力などを活性化するといわれています。また心臓の上に置くと、バランスと調和をもたらし、無条件の愛に心を開くといわれています。第3(太陽神経叢)のチャクラに置くと、情緒面での深い癒しを促すといわれています。

邪気を取り除く石としても有用といわれ、保護作用のある石といわれています。

肉体面では痛みを和らげるといわれていて、DNAと細胞構造を調整すると言われています。足をくじいたときに患部にシップと共にマラカイトを入れていたところ、痛みがほぐれたとお客様より聞いたことがあります。(効果には個人差がありますのでご注意ください。)

アズマラカイト アジュールマラカイト アズロマラカイト
【アズロマラカイト】
アズロマラカイト(アズマラカイト、アジュールマラカイトとも呼ばれます)はアズライトとマラカイトが混合して産出された鉱物のことです。
非常に高い波動を持ち、強力に導き、霊視、霊感能力を開放し、
深い癒しをもたらすといわれています。

強い波動の邪気を取り除きたいとき、全身と通しチャクラの調整、活性化を促したいときなどにお勧めです。

浄化について:塩・長時間水に漬け込む以外の浄化方法を行えます。
浄化方法について
(付着物がある場合、天然石の構造がもろい場合などご利用いただけない場合がありますので予めご注意ください。)
 〔ホームに戻る〕   〔天然石辞典トップページ〕   [ 閉じる ]